静視協(静岡視覚障害者福祉推進協議会)は、県内の視覚に障害のある方々が、より良い生活を送ることができるよう、福祉・医療・教育・就労に携わる個人や団体が連携し、協力し合いながら支援を行う団体です。 現在は、眼科医、視能訓練士、歩行訓練士、盲導犬協会、就労支援施設のスタッフ、特別支援学校の教員、眼鏡店、当事者の皆様など、多職種・多分野にわたる会員が活動の中心を担っています。 このような多職種の専門家が直接顔を合わせて連携できる団体は、全国的にも稀有であり、それぞれの専門性を活かしながら、視覚障害のある方々に寄り添った支援を実現しています。 |
![]() 静岡視覚障害者福祉推進協議会 |
主な活動には、年1回の「ビジョンサポート機器展・相談会」、年2~3回の研修会、毎月オンラインで開催している「静視協の時間」(会員同士の情報交換・共有の場)などがあります。その他、視覚障害に関するイベントや会議への参加、各種ボランティア活動も行っています。また、当協議会では静岡版スマートサイト「静岡ビジョンサポート」(https://sites.google.com/view/shizuokavision)の運営も行っています。 この「静岡ビジョンサポート」では、見えにくさに対する対応方法や支援の手順、県内の支援団体・行政窓口の情報、ロービジョン外来の案内、補装具や日常生活用具の紹介、申請方法、生活上の工夫など、幅広い分野の情報をわかりやすく掲載しています。ぜひご活用ください。 静岡ビジョンサポートは視覚障害サポートの第一線にいる会員の皆様に各コンテンツを担当して頂き、静視協の活動内容、予定はもとより県内の支援団体や行政窓口の情報、ロービジョン外来の案内、視覚障害者を対象とした補装具、日常用具の紹介、申請方法、医療等多岐にわたり解説がなされ、非常に分かり易い内容で役立つ情報が満載です。是非ご利用ください。 静視協は1975年の発足以来、今年で50年を迎えます。今後も、県内の視覚に障害のある方々が孤立することなく、適切な支援へとつながっていけるよう、皆様のお力添えをいただきながら、活動を続けていきたいと思います。 引き続き、温かいご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 |
≪参考≫ |
![]() 静岡ビジョンサポートQRコード |
●設立 1975年9月27日
●歴代会長
初代 1975年~ 市川 健三 会長
2代目 1990年~ 小川 昌之 会長
3代目 2003年~ 柳田 和夫 会長
4代目 2008年~ 飯田 文人 会長
5代目 2014年~ 松久 充子 会長
6代目 2019年~ 鈴木 徹 会長